自分に必要な栄養量とは?

毎日食べている食事が自分にとって足りてるのか、
それとも足りないのか、、、、
気になったことはありませんか?

今回は
自分に必要な栄養量の計算方法をご紹介🎵
ポイントは3つ!

①標準体重を計算する
②自分の身体活動量を知る
③標準体重と身体活動量を掛け算する


①標準体重を計算する
 【標準体重(kg)の計算式】
⭐️身長(m)×身長(m)×22

②自分の身体活動量を知る
💡軽労作(デスクワークなど)の場合:25~30 Kcal/kg
💡普通の労作(立ち仕事など)の場合:30~35 Kcal/kg
💡重い労作(力仕事など)の場合:35 Kcal/kg以上

③標準体重と身体活動量を掛け算する
 【エネルギー摂取量(Kcal)の計算式】
⭐️標準体重(kg)×身体活動量(Kcal/kg)


✏️例
身長が150cmでデスクワーク職の方の場合軽労作の場合、
・標準体重は1.5×1.5×22 = 49.5(kg)
・身体活動量を25Kcal/kgとします。
→標準体重と身体活動量を掛け算し、49.5×25=1237(kcal)
 エネルギー摂取量は1237Kcalとなります。


 是非、一度計算してみてください🎵



※身体活動レベルは、1日あたりの総エネルギー消費量を1日あたりの基礎代謝量で割った指標です。
年齢や状況に応じてエネルギー量をプラスする必要がありますのでご注意ください。

目次